LINEなどのSNSアプリ内でのYouTubeの視聴を制限する方法(スマホ編)

リスク管理

フィルタリングアプリをインストールしていても、LINEなどのSNSアプリ内でYouTubeを視聴することでフィルタリングを回避できるケースがあることをご存知でしょうか。
LINEだけでなく、TwitterやInstagramアプリ内でも同様にフィルタリングを回避できるケースがあります。

LINEに、例えばアダルトなサイトのリンクが送られてきたら、子どもはタップするだけでアプリ内ブラウザーによりサイトを見ることができてしまいます。TwitterやInstagramも、同様にアプリ内ブラウザーでリンク先を見ることができます。

引用元:「教育とICT Online」>「イマドキの若者IT事情」>「第29回フィルタリングで防げないもの」日経BP

広告

本記事ではフィルタリングの回避方法とその対策についてご紹介します。
なお、iPhoneで対策するには「AdGuard」という広告ブロックアプリをインストールする方法があります。「AdGuard」には次のように様々なライセンスがありますが、本記事では無料版のAdGuardをインストールする手順をご紹介します。

ライセンス動作環境有効
期間
利用
可能
台数
価格
(税込)
購入先
AdGuardiOSなし1台無料AppStore
AdGuard Pro1,220円
AdGuard
パーソナル
(1年版)
iOS
Android
Windows
macOS
1年3台購入先
による
公式
楽天市場
Amazon
など
AdGuard
ファミリー
(1年版)
AdGuard
パーソナル
(永久版)
なし9台
AdGuard
ファミリー
(永久版)
AdGuard ー Safariでしっかり広告ブロック

AdGuard ー Safariでしっかり広告ブロック

Performix無料posted withアプリーチ

AdGuard Pro - 本格的な広告ブロック

AdGuard Pro – 本格的な広告ブロック

Performix¥1,220posted withアプリーチ

Androidで対策する場合はこちらの記事をご覧ください。

次にフィルタリングの回避方法です。

広告

フィルタリングの制限の回避方法

LINEアプリにYouTubeのURL投稿し、そのリンクをタップすることでフィルタリングを回避することができます。

  1. LINEアプリを起動する
  2. 任意のルームで視聴したいYouTubeのURLを投稿する
  3. URLをタップする
  4. 該当の動画が表示され、視聴できる

 同様にTwitterでもYouTubeを視聴できます。

次はフィルタリング回避への対策の具体的な手順になります。

広告

フィルタリング回避への対策

フィルタリング回避への対策について、次の2段階の方法をご紹介します。

  1. LINE上でのYouTubeのプレビューを非表示にする
  2. 「AdGuard」でLINEやTwitterなどからのYouTubeの視聴を制限する

LINE上でのYouTubeのプレビューを非表示にする

LINE上にYouTubeのURLが投稿されるとYouTubeのプレビュー画像が自動で表示されます。
そのプレビュー機能をオフにする手順が次の通りです。

  1. LINEアプリを起動する
  2. 下のメニューの「ホーム」をタップする
  3. 右上の設定アイコン(歯車のマーク)をタップする
  4. 「一般」カテゴリの「トーク」をタップする
  5. 「URLプレビュー」をオフにする

「AdGuard」でLINEやTwitterなどからのYouTubeの視聴を制限する

「AdGuard」という広告ブロックアプリのDNSフィルタリングという機能を使用することで、LINEやTwitterなどからのYouTubeの視聴を制限することができます。

「AdGuard」のインストールおよび設定手順を説明します。

    1. 下記のアプリをインストールし、起動する
      AdGuard ー Safariでしっかり広告ブロック

      AdGuard ー Safariでしっかり広告ブロック

      Performix無料posted withアプリーチ

    2. メニューにある設定のアイコンをタップする
    3. 「一般設定」をタップする

    4. 「高度な設定モード」をONにする
    5. 上部の「<」をタップして前画面に戻る

    6. 「DNS通信を保護」をタップする

    7. 「OFF」を「ON」に変更する
    8. 「DNSフィルタリング」をタップする

    9. 「ブラックリスト」をタップする

    10. 「+新しいルールを追加する」をタップする

    11. 「ルール」に「||youtube」と入力する

    12. 「追加」をタップする

    13. LINEを起動してYouTubeにアクセスできなくなっていることを確認する

広告

なお、ここまでの対策だとiPhoneを使用している本人が「AdGuard」の設定を解除することが可能です。こちらを予防したい場合、アプリを非表示にするという方法があります。
アプリを非表示にする方法についてはこちらの記事をご覧ください。

まとめ

このようにLINEやTwitterなどのSNSではアプリ内ブラウザを使用することで、フィルタリングを回避して未成年者が有害コンテンツを閲覧することもできてしまいます。
対策としては、LINEのYouTubeのプレビュー機能をオフにし、「AdGuard」のDNSフィルタリング機能を使用してフィルタリングを強化する方法があります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったら、下のボタンからフォローやシェアをしていただけるとうれしいです。